医療脱毛は比較して決めないと損をする!
最近は効果を重視して最初から医療脱毛を選ぶ方が増えてきましたね。
でも、医療脱毛ってクリニック毎の料金の差がすごく大きいので、高いところを選んでしまうと絶対に後悔しますよ?
全身脱毛が安くても他のセットプランが安くなかったり、脱毛サロンなどによく見られる「両ワキだけ安い」キャンペーンをやってるクリニックもあります。
同じ施術範囲でも万円単位で料金に差が出るなんてザラにありますから、できれば安く抑えて他の事にもお金使いたいですよね?
あなたが脱毛したい部位でどこが安いのか、お仕事帰りで通えるかどうかなどを是非チェックしてみてください。
Index
医療脱毛のおすすめランキング
全身脱毛料金の比較(BEST 20)
VIO脱毛料金の比較(BEST 10)
顔脱毛料金の比較(BEST 10)
脇脱毛料金の比較(BEST 10)
診療時間・地域・口コミの一覧(20クリニック)
医療脱毛を比較するポイント
医療脱毛とエステの脱毛の違い
医療脱毛のおすすめランキング
ここからは医療脱毛の料金の安さと、脱毛機の性能(痛くないか&脱毛効果)、通いやすさ口コミでの人気などをを踏まえたおすすめランキングを紹介しています。
〇料金の安さは比較しやすい全身脱毛(顔・VIO除く)を基準にしています。
〇脱毛機の性能は最新機種の方が評価は高いですが、蓄熱式は痛みは少ないけど脱毛効果はやや弱いという評価をしています。
〇通いやすさでは平日の営業時間や駅から近いかなどの立地条件、院の多さなどでの評価です。
- 比較的新しいので予約がとりやすい
- 2種類の最新マシン導入
- 平日21時まで診療時間あり
- 脱毛料金以外の追加費用なし
2017年開業のレジーナクリニックは現在は全国に13院を展開し、都内にも6院あります。
主に使っているのはジェントルレーズプロという痛みを軽減して脱毛効果が高い脱毛機で、部位や肌質に合わせてソプラノアイス・プラチナムという最新の蓄熱式の痛みがさらに少ない機種を使い分けてくれます。
平日は診療時間が21時まであるので、特に仕事帰りに通いやすく、知名度はまだまだ低いので今なら予約もラクラク取れちゃいますね。
レジーナクリニックの公式サイトはこちら
http://www.reginaclinic.jp/
- 初回予約2回分まで一度に取れる
- 実質永久保障がある
- 残回数分の返金制度がある
- 美容皮膚科なので美容の相談が出来る(診察無料)
渋谷、恵比寿、新橋に早くも3院オープンしたGLOWクリニックは都内では全身脱毛がかなり安いクリニックです。
都内ではまだ知名度が低く、看護師さんやベッド数が多いので予約の取りやすさでは現状ピカイチのクリニックと言えます。
美容皮膚科なので美容系の注射が安く、脱毛と併用すれば注射が20%OFFになるキャンペーンも利用できますよ。
芸能人も多く来店するのでねらい目かも知れませんね!
GLOWクリニックの公式サイトはこちら
http://glow-clinic.com/
- 全17院(うち都内10院)
- 2ヶ月に1回通えるスピードプラン
- 脱毛し放題のコースも安い
- 色素沈着が防げるケアアイテム
以前は全身脱毛は5回、8回、脱毛し放題の3コースが基本でしたが、8回を選択される方が多いため全身脱毛8回がメインのスピードコースが登場しました。
スピードコースでなければ従来通りの5回コースも選択できますし、9回以上脱毛するなら最初から脱毛し放題を選んだ方がお得です。
アリシアクリニックではVIO脱毛が2種類あって(スムースとビューティ)、スムースの方なら粘膜まで脱毛できるというのもポイントです。
セットプランで契約した方には自宅でアフターケアができる薬用ローションやピーリング石鹸などのプレゼントがあるのもうれしいですね。
アリシアクリニックの公式サイトはこちら
>http://aletheia-clinic.com/
- 全国最安値の全身脱毛
- 当日予約枠がある
- 照射時に冷却ガスがでる高性能脱毛機
- 新宿院は平日21時まで診療
ただいまオープン記念キャンペーンで全身脱毛が全国一安いアイエスクリニックです。
5回で124,200円(115,000円+税)なので人気クリニックの1/2〜1/3の料金で医療脱毛ができますね。
都内でももちろん最安値ですし、注目したいのは当日予約枠がある点です。
今後知名度があがってしまうとどうなるかわかりませんが、新規オープンで予約もサクサク取れるので早いもの勝ちですよ!
アイエスクリニックの公式サイトはこちら
https://www.is-clinic.com
- 全国に13院+提携院6院
- 痛みを軽減できる最新マシンを含む3種類のマシンを使い分け
- スタッフの対応が丁寧
- 脱毛専門クリニック(一部美容メニューあり)
ここ数年で一気にクリニック数も増えて、同時に超人気クリニックになりましたリゼクリニックです。
安さとホスピタリティが特に高い評価のクリニックで、口コミサイト等でも軒並み高評価を得ています。
業界最安値水準の料金設定に加え、最新マシンを含む3機種での使い分けなどで痛みや肌のダメージを抑える工夫もしています。
5回の契約で5回の施術を完了後に、継続をご希望の方には6回目以降の施術料金が定価の半額になるというサービスもうれしいですね。
人気の全身脱毛は医療ローンを利用した月額払い13,000円から始められます。
リゼクリニックの公式サイトはこちら
http://rize-clinic.com/
- 名古屋最安値の全身脱毛
- 看護師+アシスタントの2名で施術
- 備品は全て使い切りで清潔
- 水曜日は22時まで診療
都内ではアイエスクリニックに次ぐ安さ、名古屋最安のブランクリニックです。
4回で103,680円(96,000円+税)なので5回換算でも129,600円、ただし土日祝の施術は+3,000円必要です。
銀座と名古屋にしか院はありませんが、この料金でメディオスターNeXT PROですから、通える範囲にお住まいの方は即決ものですよね!
まだ知名度は高くなくて、且つ2名体制の施術なので今後しばらくは予約は抜群にとりやすいクリニックと言えるでしょう。
ブランクリニックの公式サイトはこちら
http://branc-clinic.jp/
惜しくもランキング外のクリニック
各クリニック名をクリック(タップ)すると公式サイトへリンクしています。
湘南美容クリニック
テレビCMでもお馴染みの大手の湘南美容クリニックは全身脱毛以外などセットプラン以外の個別部位も安いのでおすすめです。
メアリクリニック
横浜で最安、名古屋にもオープンしました。ブランクリニックとあまり変わらない超激安の全身脱毛ができます。
KMクリニック
都内ではまだまだ激安クリニックで、しかも予約がとりやすい穴場的クリニック。
トイトイトイクリニック
100円から医療脱毛が体験できる原宿の医療脱毛クリニック。
表参道スキンクリニック
高性能で実力派の脱毛機を2種類導入している効果重視の脱毛クリニック。
新宿クレアクリニック
新宿の超人気クリニック、アーユルヴェーダで美肌効果抜群で安い。
新宿美容外科クリニック
新宿の超人気クリニック、アーユルヴェーダで美肌効果抜群で安い。
マリアクリニック
顧客満足度の高いマリアクリニックが料金引き下げで格安クリニックになりました。
聖心美容クリニック
清潔安心のISO認証取得で、根強い人気の聖心美容クリニック。
椿クリニック
平日18時までの限定プランならかなりお得な料金&トライアル充実の椿クリニック。
ドクター松井クリニック
昨年までは都内再安、料金据え置きで顧客満足度の高いドクター松井クリニック。
サクラアズクリニック
心斎橋院は3種類のプランから全身脱毛を選べ、スローペースだけど安い全身脱毛もできるサクラアズクリニック。
フェミークリニック
アフターフォローが充実し、お客様を大事にする口コミ評価の高いフェミークリニック。
渋谷美容外科クリニック
都内では渋クリの愛称で知名度が高く、平日は通いやすいです。
医療脱毛の比較【全身脱毛編】
ここからは全身脱毛の料金が安いクリニックを安い順に紹介しています。
医療脱毛の場合は「全身脱毛」と表記していても、顔やVIOを含まないのが一般的です。
顔やVIOも一緒に脱毛したい場合はここで紹介している料金に上乗せになりますので、正確な料金は各クリニックの公式HPなどでご確認ください。
全身脱毛料金の比較(BEST 20)
クリニック名 |
全身脱毛料金(顔・VIO除く) |
|
---|---|---|
回数 / 総額(税込) |
1回あたり |
|
アイエス |
5回 / 124,200円 |
24,840円 |
ブラン |
4回 / 103,680円
土日祝は+1,000円 |
25,920円 |
メアリ |
5回 / 147,960円 |
29,592円 |
新宿美容外科 |
5回 / 178,200円 うなじ/胸を除く |
35,640円 |
ジュエル |
6回 / 236,520円 ※年間パスポート 利用で最多6回 |
39,420円 |
レジーナ |
5回 / 204,120円 |
40,824円 |
GLOWクリニック | 5回 / 204,120円 |
40,824円 |
ジョウ |
5回 / 213,840円 |
42,768円 |
KMクリニック | 5回 / 213,840円 |
42,768円 |
トイトイトイ |
5回 / 213,840円 |
42,768円 |
表参道スキン |
5回 / 232,200円 Vラインを含む 初診料別途 |
46,440円 |
湘南美容 |
6回 / 298,000円 |
49,666円 |
ドクター松井 |
5回 / 269,028円 |
53,805円 |
渋谷美容外科 |
5回 / 270,000円 うなじ/首/胸/腹部を除く |
54,000円 |
新宿クレア |
5回 / 284,310円 |
56,862円 |
アリシア |
5回 / 288,750円 |
57,750円 |
リゼクリニック | 5回 / 298,000円 |
59,600円 |
マリア |
5回 / 298,000円 |
59,600円 |
椿クリニック |
5回 / 298,080円 初診料3,250円 |
59,616円 |
聖心美容 |
5回 / 341,280円 |
68,256円 |
医療脱毛の比較【VIO脱毛編】
次にご紹介するのはVIO脱毛料金の比較です。
各クリニックによってVIOの範囲が違う場合があり、V全体を含むかどうかで2種類の料金設定があるクリニックもあります。
ここで紹介しているのは2種類あった場合は施術範囲が広い方の料金(V全体を含む)を掲載しています。
VIO脱毛料金の比較(BEST 10)
クリニック名 |
VIO脱毛料金 |
|
---|---|---|
回数 / 総額(税込) |
1回あたり |
|
湘南美容 |
6回 / 58,000円 |
9,667円 |
新宿クレア |
5回 / 59,486円 |
11,897円 |
ジョウ |
5回 / 62,640円 |
12,528円 |
ブラン |
4回 / 51,840円
土日祝は+1,000円 |
12,960円 |
ジュエル |
3回 / 42,984円 |
14,328円 |
GLOW
クリニック |
5回 / 73,440円 |
14,688円 |
椿クリニック |
5回 / 73,440円 |
14,688円 |
新宿美容外科 |
5回 / 75,384円 |
15,076円 |
メアリ |
5回 / 77,760円 |
15,552円 |
KMクリニック | 5回 / 81,000円 ※V全体を含まない | 16,200円 |
医療脱毛の比較【顔脱毛編】
続いて顔脱毛の安い順のBEST10を紹介していきます。
顔脱毛も各クリニックによって微妙に施術範囲が違いますので、正確な施術範囲を知りたい場合はカウンセリングで納得いくまで確認するのがいいでしょう。
(公式サイトではそこまで確認できないことが多いので)
顔脱毛料金の比較(BEST 10)
クリニック名 |
顔脱毛料金 |
|
---|---|---|
回数 / 総額(税込) |
1回あたり |
|
湘南美容 |
6回 / 49,680円 |
8,280円 |
ブラン |
4回 / 51,840円
土日祝は+1,000円 |
12,960円 |
ジョウ |
5回 / 64,800円 |
12,960円 |
GLOW
クリニック |
5回 / 73,440円 |
14,688円 |
メアリ |
5回 / 77,760円 |
15,552円 |
ジュエル |
3回 / 48,600円 |
16,200円 |
表参道スキン |
5回 / 81,000円 |
16,200円 |
トイトイトイ |
5回 / 83,916円 |
16,783円 |
KMクリニック | 5回 / 86,400円 |
17,280円 |
聖心美容 |
5回 / 86,400円 |
17,280円 |
医療脱毛の比較【脇脱毛編】
最後にご紹介するのは脇脱毛の料金のBST10になります。
脇脱毛は脱毛を始めるきっかけになることが多く、安さをアピールして他の部位の契約をおすすめするクリニックもあるでしょう。
脇脱毛料金の比較(BEST 10)
クリニック名 |
両ワキ脱毛料金 |
|
---|---|---|
回数 / 総額(税込) |
1回あたり |
|
湘南美容 |
6回 / 1,000円 |
167円 |
椿クリニック |
無制限 / 3,218円 ただし2年以内 +初診料3,510円 |
672円 ※10回施術で計算 |
表参道スキン |
5回 / 8,100円 |
1,620円 |
渋谷美容外科 |
5回 / 8,640円 |
1,728円 |
メアリ |
5回 / 9,720円 |
1,944円 |
KMクリニック | 5回 / 10,800円 |
2,160円 |
GLOWクリニック | 5回 / 11,880円 |
2,376円 |
レジーナ |
5回 / 12,960円 |
2,592円 |
ジョウ |
5回 / 12,960円 |
2,592円 |
アリシア |
5回 / 13,750円 |
2,750円 |
医療脱毛の比較【その他の項目】
次に料金以外で、医療脱毛の比較に役立つ項目を表にまとめてみました。
脱毛機に関しては後ほど詳しく説明しますが、複数のマシンを導入しているクリニックでは部位や肌質・毛質に合わせて使い分けができるのが大きな魅力です。
診療時間・地域・口コミの一覧(20クリニック)
クリニック名 |
診療時間 |
地域 |
口コミ |
---|---|---|---|
アリシア |
11:00〜20:00 |
池袋/新宿/渋谷 |
◎ |
新宿クレア |
11:00〜20:00
※渋谷院は |
新宿/渋谷 |
◎ |
レジーナ |
月〜金 |
札幌/池袋/新宿 |
○ |
GLOW |
11:00〜20:00
水曜休診 |
渋谷/恵比寿/新橋 |
○ |
リゼクリニック |
10:00〜20:00 |
新宿/渋谷/横浜 |
◎ |
マリア |
10:00〜19:00 |
新宿/横浜/町田 |
◎ |
新宿美容外科 |
月〜金
土日祝 |
新宿/横浜/立川 |
○ |
ジュエル |
11:00〜20:00 | 恵比寿 |
○ |
ジョウ |
10:00〜19:00 |
大阪/姫路/松山 |
○ |
トイトイトイ |
11:00〜20:00 | 原宿 |
○ |
聖心美容 |
10:00〜19:00 |
札幌/東京/大宮 |
◎ |
湘南美容外科 |
10:00〜19:00 |
全国50院以上 |
△ |
椿クリニック |
月〜土 |
銀座/自由が丘 |
○ |
ドクター松井 |
11:00〜20:00 | 新宿 |
○ |
KMクリニック | 11:00〜19:00 | 新宿/銀座 |
○ |
渋谷美容外科 |
各院それぞれ |
渋谷/新宿 |
× |
アイエス |
各院それぞれ | 新宿/銀座 |
△ |
メアリ |
10:00〜19:00 | 横浜/名古屋 |
△ |
ブラン |
10:00〜20:00 |
銀座/名古屋 |
△ |
Nクリニック |
11:00〜20:00 |
恵比寿 |
△ |
表参道スキン |
月火木金 |
表参道/大阪 |
○ |
以上、医療脱毛を比較する上で重要な要素【料金と脱毛機・診療時間・地域・口コミなど】をご紹介しました。
表の中で紹介した比較ポイントについて、もう少し詳しく知りたいという方はこちらをクリックして下さい。
医療脱毛を比較するポイントの詳しい説明
医療脱毛を比較するポイント
医療脱毛を比較するポイント
ここからは比較表の項目をさらに掘り下げた説明や、比較するポイントを当サイト編集部の辛口コメントを交えながら解説を加えます。
料金の安さ
まずは比較表の補足説明です。
- 公式サイトに表示がある料金で一番比較がしやすい全身脱毛5回(顔なし・VIOなし)を基準として比較しています。
- 湘南美容外科クリニックは全身脱毛のセットプランは6回で顔やVIOを含むため、湘南美容外科クリニックのみ顔・VIO含むなのでご注意ください。
- ほとんどのクリニックは全身脱毛5回コースを標準にしていますが、湘南美容外科クリニックや椿クリニックは6回、ブランクリニックは4回の設定です。
- クレアクリニックはうなじ除く、渋谷美容外科クリニックはうなじ/首/胸部/腹部を除くので、特に渋谷美容外科クリニックは実は全然安くないですね。
この表の中で特に安いクリニックがあるのに気付きませんか?
レジーナクリニック、メアリクリニック、ブランクリニックの3クリニックはどれも2017年に開業した新しいクリニックです。
後発の、特に脱毛専門クリニックは料金を安く抑えるための工夫を取り入れて、信じられないくらい安いクリニックが登場してきました。
ここで紹介しているクリニックは、どれも良心的な価格設定の脱毛クリニックばかりですが、それでもこんなに差が開いてしまうんですね。
脱毛機の種類(痛み)
痛みを軽減できる脱毛機
クリニックを選ぶ基準として、大半の方は安さとこの「痛くないか」を重要視していると思います。
現在国内で施術を受けることができる医療脱毛で、編集部が考える最も痛くない医療脱毛のマシンはソプラノアイス・プラチナムと考えています。
ソプラノアイス・プラチナムは施術中の皮膚の熱量がリアルタイムで数値化して見えるので、痛みを感じる前に調節することができるのは大きなメリットです。
そしてソプラノアイス・プラチナムが採用されてるのは聖心美容クリニックとレジーナクリニックなど、他にも導入したクリニックはありますがメディオスターNeXT PROに比べるとあまり多くないですね。
メディオスターNeXT PROもソプラノアイス・プラチナムとほぼ同じ蓄熱式(SHR)の原理で脱毛するため肌の色を気にせず脱毛できる最新マシンです。
従来の医療レーザー脱毛では出力の高いレーザーを毛根(毛母細胞)に照射して破壊するというものですが、これらの2機種では比較的弱いレーザーを複数回照射して熱を蓄える蓄熱式で毛根(毛母細胞)を破壊します。同時にバルジ領域と呼ばれる毛の種となる成分を作り出す場所も破壊するので効率よく脱毛することができます。
蓄熱式の脱毛では従来のレーザー脱毛に比べると肌へのダメージは確実に弱くなります。
しかし痛みという点では、だんだん熱くなりジワジワ痛くなるので、「まったくの無痛」とか「熱を感じる程度」などの表現は間違っています。
静電気のような痛みが連続で広がるようなイメージです。
最新とは呼べませんがライトシェアデュエットという脱毛マシンも痛みを軽減できるというマシンとして有名です。
ハンドピースで皮膚を吸い上げて、毛のメラミンにのみレーザーを照射できるので出力を弱くしても効果が落ちないという特徴があります。
このため施術前の皮膚を冷却するジェルも使いません。
ジェントルレーズ、ジェントルレーズプロ、ジェントルMAX、ジェントルYAGなど頭に「ジェントル」と付く脱毛機は全て同じメーカーが作ったマシンです。
レーザーの波長などは違いますが、全てのマシンに共通する機能として、レーザーを照射する前にハンドピースから冷却ガスを噴射する装置がついてます。
皮膚をマイナス25℃に冷やしてから照射すると熱を感じにくいので、痛みを軽減できる効果があるという訳です。
複数の脱毛機を導入しているメリット
リゼクリニック、フェミークリニック、聖心美容クリニックのように複数の脱毛機を所有しているクリニックは、脱毛する部位・肌質・毛質・毛量に合わせて脱毛機の使い分けができるというメリットがあります。
最新の蓄熱式の機種は肌の色に関係なく施術ができますので、日焼け跡の黒い肌・黒ずみやシミのある皮膚などの施術に向いています。
レーザーの波長は主に3種類あり、アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGレーザーの順に波長が長く皮膚の深いところにレーザーが届きます。
一番波長の長いYAGレーザーも蓄熱式と同じように色黒の肌や色素沈着した皮膚の上から照射もでき、産毛の硬毛化・増毛化を防ぐのに効果的であると言われています。
また症状として起きてしまった硬毛化・増毛化を解消するのにもYAGレーザーは適しています。
メラニンの薄い産毛や金髪でもこれらの蓄熱式やYAGレーザーなら高い効果を発揮できるので、顔やうなじ・首から肩などの産毛が多い場所では活躍することでしょう。
診療時間(営業時間)
医療脱毛の診療時間も徐々に夜型にシフトしています。
エステの脱毛に比べると店舗(院)が少ないクリニックでは、土日が混みやすくなるので平日の仕事帰りに通えるような診療時間を採用するクリニックが増えてきたという訳です。
人気クリニックになる程、土日の予約は取りにくくなりますので、お仕事をされてる方は「仕事帰りに通えるか」という視点でクリニックを選んでみてはいかがでしょうか?
地域(立地)
休日や仕事帰り、よく利用する駅の周辺にあるかどうかなどもクリニックを選ぶ上で大切な要素です。
脱毛サロンに比べると脱毛クリニックは医療機関(病院)なのでどうしても店舗数では見劣りします。
だから通いやすい場所を選ぶというのは大切ですね。
ただ、中にはアリシアクリニックのように店舗(院)の移動が自由というクリニックもあります。
口コミ評価
当然ですが、口コミ評価が高いクリニックは人気です。
編集部で様々な口コミサイトを調査した結果を星の数で表示していますが、看護師・スタッフの対応が悪いクリニックが口コミ評価を落としているケースが多いようです。
お客さんの数が多くて対応が雑だったり、施術される看護師さんの対応に不満がある、または単純に予約が取りにくいから評価を落とすケースもあります。
逆に評価が高いクリニックはドクターからスタッフに至るまで接客が丁寧で、施術の際もこちらの要望をきちんと聞いてくれるなどの声が多いです。
中でもフェミークリニックは、施術後のお客さん(患者)の感想や不満を調査する専門の部署があり、そのシステムが反映されて非常に口コミ評価が高いクリニックとして有名です。
予約の取りやすさ
湘南美容外科クリニックやアリシアクリニックといった人気のクリニックは、都内や主要都市一部の院で予約が取りにくい状況になっています。
リゼクリニックも都内では人気のクリニックですが、東京以外では今のところ問題なく予約が取れる状況のようです。
予約が取りにくいのは人気の裏返しなので、人気のないクリニックは予約がとりやすいという事にもなります。
新規開業したクリニックや既存の人気クリニックでも新しくオープンした院を狙うのもおすすめです。
その他料金
医療脱毛を契約した料金は当然必要ですが、クリニックによってはその他にも各種料金が請求されます。
カウンセリング料、初診料、再診料、テスト照射代、処置料、剃毛料(シェービング代)、アフターケアクリーム代(薬代)、予約キャンセル料など。
後発のクリニックではこれら全てが無料のクリニックもありますが、実際に同じ名目で普通に請求されるクリニックもあります。
他には打ち漏れや肌トラブルがあった場合の再照射料金、肌トラブルがあった際の治療代や薬代なども請求されるクリニックとされないクリニックに分かれます。
医療脱毛の料金を月額払いにした場合、通常は医療ローンを利用することになります。
その場合考えないといけないのは金利(利息)の部分です。
分割手数料と表現される場合もありますが、例えば月額1万円×36回払いを一括で払ったら30万円のコースの場合、差額の6万円は金利に該当します。
この医療ローンの分割金利手数料が0円というクリニックも実際にあります(新宿クレアクリニックなど)。
金利が無料、または安いけどローンの解約に解約手数料がかかる場合もありますので、ご注意ください。
医療脱毛のメリットとデメリット
医療脱毛とエステの脱毛の違いとは?
医療脱毛を選ぶか方は年々増えています。
以前ならエステの脱毛と比べると高くて痛いというイメージが強かったですが、近年は痛くない脱毛マシンが増えて料金もかなり安くなった印象があります。
脱毛サロンも競争が激しくなり、マシンの高機能化によってスピード脱毛コースが一気に増えました。
一部のサロンでは「半年で卒業」といったようなキャッチフレーズのサロンも登場、短期間で脱毛完了をイメージさせるようなアピールが増えてきました。
ここで敢えて書かせて頂きますと「半年で卒業」はサロンの脱毛ではあり得ないですね。
半年で卒業をアピールしているサロンの多くは半年で6回の施術ができることを卒業としています。
ですが通常、脱毛サロンの施術を6回受けてもつるつるにはなりません。
脱毛サロンの場合は、一般的に12回〜18回が標準的な脱毛完了の目安となります。
いくらスピードマシンだからと言っても1回あたりの脱毛効果は従来とほぼ変わりませんので、6回で卒業できるという訴求はハッキリ言って誇張です。
それに対して医療脱毛では5、6回の施術で本当につるつるになり得ます。
実際個人差もありますし、部位によっても差が出てきますので目安としては5〜8回が妥当でしょう。
医療脱毛の主要クリニックのお得なセットプランは5回に設定されていることが多いですが、これはほぼ自己処理が不要になる程度までの脱毛効果が期待できます。
人や部位によってはさらに回数の追加が必要になるかも知れませんが、実際に5回で満足されて脱毛を終える方が多くいらっしゃいます。
脱毛サロンの多くは見た目の安さを競うことが多いので、特に人気部位である「両わき」や「Vライン」で激安なキャンペーン価格にしてお客さんを大量に増やしています。
一部が自己処理不要になれば他の部位も脱毛したくなるので、追加の契約を取って初めて採算が取れる仕組みです。
この追加契約で12回や18回通えば、それなりの高額な契約になりますしトータルの支払い総額で比較すれば医療脱毛とたいして変わらない金額になったりもします。
だったら、少しでも早く終わる医療脱毛に最初からしておけばよかった!となりませんか?
その事実に気づいた方は脱毛サロンに通ってる途中からでも医療脱毛に乗り換えるでしょう。
乗り換えた方の多くは、これから脱毛を始める知人には医療脱毛を勧めるでしょう。
トータルでの費用はあまり変わらずに早く終わる
簡単に言うと医療脱毛のメリットはこんなトコですね。